好みのコーヒーの選び方 〜産地編〜

好きなコーヒーの選び方〜焙煎編〜で「焙煎度合い」についてコーヒーの選び方をご紹介しましたが、
今度はさらに、「産地」に踏み込んで選んでいきましょう。

その前にまず、【コーヒーの味わいの方向】を以下の3つに分けました。

==========================
①しっかりとしたコクでスッキリしたタイプ
②渋みや苦味のあるしっかりとしたタイプ
③フルーティな酸味があり、ある程度しっかりしたタイプ
==========================

嗜好により他にもあるかと思いますが、大まかに分けるとこうなるかと思っています。
甘みはすべてに備わっている前提です。
そして、浅煎りのコーヒーは省きました。
というのも、浅煎りの場合は酸味の方が際立ってしまうので、
「産地」の特徴よりも「焙煎度合い」の影響が大きいためです。
※③はフルーティな酸味の特徴が焙煎由来ではなく産地由来であり、
深く煎っても酸味がきれいに残るものとしました。
この3方向の味わいから、「産地」を選んでいきましょう。
ちなみに、コーヒーの産地はコーヒーベルトと呼ばれる赤道付近に集中し、
アジア・アフリカ・中南米にまたがっています。
平均気温22℃程度、年間降雨量1200〜1600mm程度、そして標高のあるところが多いです。

<< ①しっかりとしたコクでスッキリしたタイプ >>
深煎りのコクがありながら苦味もそれほどなく、酸味も少なく、
後味がクリーンでスッキリしている。
これは中米でよく見られ、特にグアテマラにこういったコーヒーが多いです。
標高が高いところで育った豆ほど強く、深煎りでも豆が崩れず苦味が出ません。
寒暖差の激しい環境が強いコーヒーを育てているようです。
そのため、標高の高いところの方が深煎りに合うコーヒーが多いのです。
ですが標高が低いところでも、似たような味わいのコーヒーもあります。
ジャマイカのブルーマウンテン・ハワイのコナコーヒーです。
グアテマラほど深くは煎れず、そこまでコクは出ませんが、
酸味が少なくマイルドな味わいで飲みやすく、昔から日本人に愛されてきたブランドです。
この2つは産地というより「ティピカ」という品種の影響が大きいでしょう。
他の国では「ティピカ」に特化して生産するところが減ってきており、
このティピカの代名詞となるのがジャマイカとハワイなのです。
ただ、どちらも産地特有の理由から、なかなかの高額になってしまうようです。

<対象産地>
グアテマラなどの中米
ジャマイカ・ハワイのティピカ種

<< ②渋みや苦味のあるしっかりとしたタイプ >>
深煎りについてくる苦味。
焙煎で焦げた苦味ではなく、豆本来の個性に苦味や渋みを持っているもの。
これはインドネシア・ブラジルで多く見られます。
インドネシアは、スマトラ式という独自の精製方法からか、
木や草、土の香りがスパイシーな渋みを作り出しています。
アーシーな香りとも言われています。
そして、ブラジルは土やナッツが焦げた香りがするものが多く、
酸味が少なくその分甘みが強調されるコーヒーが多いです。

<対象産地>
インドネシア・ブラジルなど

<<③ フルーティな酸味があり、ある程度しっかりしたタイプ >>
深く煎っても残るフルーティな酸味。
アフリカのコーヒーの多くがこれに当たります。
コーヒー発祥の地、エチオピアをはじめ、ケニア・タンザニア・ルワンダなどの
標高の高いところで、きれいな酸味を残すコーヒーが多いです。
そして、中米にもこれに当たるコーヒーが存在します。
前述した通り、標高が高いところで育ったコーヒーは、深く煎っても酸味などの特徴を残す
強い豆になります。

<対象産地>
エチオピア・ケニア・タンザニア・ルワンダなどのアフリカ諸国
パナマ・コスタリカなどの中米

とはいえ近年の中米は、各農園での取り組みの影響が大きく、
産地より農園ごとに違いがあると思った方が良いでしょう。

以上をまとめてざっくりいうと、
==========================
①しっかりとしたコクでスッキリしたタイプ
→グアテマラ・ジャマイカ・ハワイ

②渋みや苦味のあるしっかりとしたタイプ
→インドネシア・ブラジル

③フルーティな酸味があり、ある程度しっかりしたタイプ
→エチオピア・ケニア・タンザニア・ルワンダ・パナマ・コスタリカ
==========================

を選んでみると、また好みに近づくと思います。
ぜひ、当店のラインアップからもお試しください。